SSブログ

VOLVO 142 左フロント その4 [くるま]

DSCN2825.JPG
ーー業務連絡 --
ボンネットは一人で降ろせました。
取り付け時には手伝ってもらうとおもいます。

 

DSCN2826.JPG
ボンネットを降ろすと隅々までよく見えます。
ヒンジ部はちゃちゃっと塗料を塗って済ますつもりだったのですが
あちこち気になりだして板金個所が増えました。

 

DSCN2828.JPG 
修正範囲がここまでになってしまいました。
ヒンジ部はパテを入れました。

 

DSCN2829.JPG 

DSCN2830.JPG 
塗装終了。

 

DSCN2831.JPG 
いい感じに塗装できました。

 

DSCN2834.JPG 
ここも塗装してしまいます。

 

DSCN2835.JPG 
パネル合わせ目のシーラーが汚いのでついでにキレイにします。

 

DSCN2836.JPG 
塗装終了・・・

とはいきませんでした 。
よくよく考えてみると、ここまでやるんだったら
ボデー外側のマルーンバーガンディーで塗装してもいいんじゃないかと。 

 

DSCN2844.JPG 
で、塗装に邪魔なブレーキ系やステアリング系をはずし・・・

 

DSCN2850.JPG 
厳重にマスキングして、塗装しにくいところから塗装。
このような形状の場合、
一度に塗装をしてしまうと
塗装がすんだところにミストがついてザラザラになるので
分割して塗装します。

 

DSCN2856.JPG 
マルーンバーガンディーで塗装できました。
ここのところ気温が低いので反応硬化が弱いはずです。
エンジンの上にファンヒーターを乗せ、布団をかけて強制乾燥しました。

 

DSCN2858.JPG 
外した部品を塗装し、取り付けていきます。
今日はステアリング系を取り付けたところで終了です。

 

 

 

 


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

VOLVO 142 左フロント その3 [くるま]

DSCN2760.JPG
バルクヘッド隅の修復した所、
フタをしたのはいいけれど溶接部分内側の防錆がやはり気になります。
ジンクやシーラーが焼けて錆の温床にならないか・・・
ノックスドールに頼るつもりでしたが
いてもたってもいられなくなり
バルクヘッドからの水の影響が少なそうな所をカットして処理します。

 

DSCN2761.JPG 
思ったよりもジンクやシーラーは焦げ焦げになっていませんでしたが
焼けているのは間違いありません。
ワイヤブラシで掃除してラストボンドを塗ります。

 

DSCN2762.JPG 
今回開けた穴をフタした後、車内側の外気導入口から防錆します。
かなり塗りにくいけどなんとかなるでしょう。

 

DSCN2763.JPG 
ホイールハウジング前端部にパテを入れ、研磨。

 

DSCN2764.JPG 
発見!
でも、ここをきちんと直そうとすると
フロントパネル(ラジエターやオイルクーラーも)を
脱着しなくてはいけなくなり、
それはもう修理レベルの作業ではなくなってしまいます。 

 

DSCN2768.JPG 
なので今回は残念ですがラストボンドをFRPのように使用します。

 

DSCN2765.JPG 
フロントパネル。

 

DSCN2766.JPG 
パテしてあったので取ってみた。

 

DSCN2767.JPG 
一部欠損、そしてぷつぷつとサビ穴が・・・
ここもラストボンドFRPで処理します。

 

DSCN2786.JPG 
再びパテを入れて研磨。

 

DSCN2788.JPG 
足付け・脱脂後、プラサフを塗装。

 

DSCN2787.JPG 
垂れた・・・

 

DSCN2789.JPG 

DSCN2790.JPG 
タレを削り落として再び塗装・研磨しました。

 

DSCN2797.JPG 
車輪側も塗装。
サスペンションが邪魔でホイールハウジングの一部が清掃できません。
ボールジョイントのブーツが破れているので
遅かれ早かれアーム類を降ろさなくてはいけません。
なら、ついでにブッシュ類も交換しましょうということになりました。

 

DSCN2811.JPG 
アッパーアーム、ショック、スプリングが降り、
サスペンションメンバー(中央のグレーのやつ)が少し邪魔ですが
歯ブラシと塗料シンナーで清掃しました。

 

DSCN2812.JPG 
アッパーアーム

 

DSCN2813.JPG
破れたブーツ。
ずいぶん前からっぽい。

 

DSCN2815.JPG 
ロワアーム。

 

DSCN2816.JPG 
ロワアーム裏側。
結構サビサビ。

 

DSCN2817.JPG 
サスペンションメンバーを下から覗くと・・・

 

DSCN2819.JPG 
その内部。
う~む・・・・・・

 

DSCN2823.JPG 
とりあえずロワアームを降ろそうとしたら
ボルトがブッシュの内側のカラーと固着して抜けず
メンバーからロワアームを降ろすことができません。
ボルトにナットをかけ、ハンマーで叩いて奮闘したのですが
やりすぎるとボルトがメンバー内部で変形して
逆に抜けなくなりそうです。
もうボルトを切るしか手段がありません。
しかしボルトを切るにもグラインダーなどの機械が入りません。
・・・(沈黙)・・・
サスペンションメンバーも降ろすか・・・
そしたらメンバーの内部もブラストできるけど・・・
エンジン吊るか支えるかしないと・・・

[2015/11/16追記」
「ボルトを切るにもグラインダーなどの機械が入りません」と書きました。
よくよく考えると下にもぐればグラインダーで切れそうですね。 
でも、メンバーに残ったボルトを抜くのに手こずりそうです。
というのも、元々メンバーとボルトも固着していました。
今はレンチで回せばかろうじて回るようになったのですが
くるくる回るほどではないのでそう簡単に引き抜くことができません。 
やはり一旦降ろしてプレスにかけないと抜けないかもしれませんね。

あれ? もう修理レベルじゃなくなってる? 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

VOLVO 142 空調 [くるま]

ボデーを進めたいところですが
同時に空調のほうも考えなくてはいけません。
でないと、車がない期間が発生して困ってしまいます。
空調空調って言ってますが、
エアコンにするかクーラーにするかまだ決まっていないからです。
appiaさんともいろいろとアイデアを出し合いました。
1・吊り下げクーラー
2・軽自動車のエアコンユニットを移植 
3・軽自動車のエアコンユニットのヒーターを除去して移植
4・軽自動車のエアコンユニットを分解してエバポとモーターを取り出し、それを使って自作
1が確実なんですが私としては最後の手段とします。
140シリーズはダッシュの下にアンダーカバーがあり
吊り下げクーラーでは不自然な仕上がりになってしまうからです。
 
 


DSCN2718.JPG 
試しにヤフオクで中古を¥3000で落札。
¥3000なら使えなくなっても大したことないですし。

VOLVOのヒーターはそのまま残して
助手席側にこのユニットを移植できないかと考えていたのですが
大きすぎました。
VOLVOのヒーターを取り除くのも大変そうです。
残る選択肢は1と4です。



DSCN2719.JPG 
なので解体。



DSCN2749.JPG
エバポ・レジスター・ブロワモーター

エバポとブロワモーターを車内に持ち込み、
取り付けできる場所が取れるか思案しました。 
カーステを取り除けばエバポの場所ができそうです。

カーステはあとからどうにでもできるでしょ・・・ 



DSCN2750.JPG 
エバポのケースを作り(その画像なし)、
ケースとブロワモーターとをつなぐ通路の型をスタイロで作り・・・
 
 
 
DSCN2751.JPG 
型紙をおこし・・・
 
 
 
DSCN2752.JPG 
鉄板でパーツを作り・・・
 
 
 
DSCN2753.JPG 
ケースに溶接。
ブロワーハウジングはPPなので接着できません。
 
 
 
DSCN2754.JPG 
ハウジングをFRPで巻き込んでつなぎ部分に接着しました。
 
 
 
DSCN2755.JPG 
接着できないPPにFRPを無理に巻いたので浮いたりしている部分があり、
表面がガタガタなのでポリパテをモリモリ。
 
 
 
DSCN2756.JPG 
研磨終了。
つなぎ部分の四角い穴はレジスターの取り付け部です。
ところがこのレジスター、オートエアコン用のレジスターです。
マニュアルエアコン用のレジスターとファンスイッチが必要です。
 
 
 
DSCN2757.JPG 
八幡へもぎ取りに行ってきました。
レジスターとエアコン操作パネル。
配線が分からないのでカプラーも一緒に取ってきました。
¥2500也
 
 
 
DSCN2758.JPG
操作パネルはファンスイッチだけを使います。
 
 
 
DSCN2759.JPG 
マニュアル用レジスターはオート用よりも大きかったため
穴も大きくしました。
ぎりぎり入りました~
 
 
 
DSCN2775.JPG 
ガタガタが分からないように
ゴム状になるタイプのアンダーコートでケースを塗装しました。
 
 
 
DSCN2776.JPG 
 モーターとレジスターを取り付け。
配線はネットの配線図を見ながらどうにかこうにか繋ぎました。
試しにバッテリーに繋いで操作してみたところちゃんと動きました。
 
 
 
DSCN2777.JPG 
DSCN2778.JPG 
 エバポはこのように収まります。
 
 
 
DSCN2779.JPG 
このフタにダクトホースを取り付けする予定です。
そのダクトホース以降は来年の夏までにすればいいことなので
ケース本体の作業はとりあえずここまでにします。
 
 
 
 
 

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

VOLVO 142 ヘッドライト [くるま]

なんだか久しぶりの更新になってしまいました・・・

VOLVO142 、気分転換にボデー以外のことをします。

DSCN2738.JPG 
VOLVO142のヘッドライトです。
ライト本体もハウジングも新品に近い状態です。

 

DSCN2739.JPG
よくあるボッシュのH4です。
ポーランドから来たので当然右側通行用です。
これでは検査に通りません。
左側通行用ライトを入手しなければいけませんね。
日本製なら高品質で間違いないのでしょうが
ライトってやっぱり雰囲気のものですしね~

 

DSCN2740.JPG 
下の2個はイギリスから来たVOLVO144の中古ヘッドライト
程度が良ければそのまま使い、悪ければレンズのみ使うつもりで落札。

 

DSCN2741.JPG 
VOLVO純正です。
リフレクターのメッキが飛んでいるのでレンズのみ使います。

 

DSCN2742.JPG 
純正ライトのリフレクターをカット。

 

DSCN2743.JPG 
右側通行用はどうせつかえないのでレンズを割ります。

 

DSCN2744.JPG
これを清掃して合体です。

 

DSCN2745.JPG 
清掃

 

DSCN2746.JPG 
シーラーを塗布。

 

DSCN2747.JPG 
レンズを乗せます。

 

DSCN2748.JPG 
合体完了!!

 

 



 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。