SSブログ

Saab 96のエンジンルームを… [くるま]

エンジン、トランスミッションを降ろして空っぽになった
エンジンルームを自分で再塗装することにしました。
数年前にカウルメンバー部分とダッシュパネルを
再塗装して綺麗にしていたのですが
パテが厚く入っているようなので塗装を剥離して地金を出します。

ディスクサンダーにカップブラシを装着してギャイーン!

DSCN1286.JPG
カウルメンバー部分とダッシュパネルを剥離しました。
ヨーロッパでレストアされた時の修理跡が出てきました。

DSCN1287.JPG
左側。真鍮でロウ付けされている所があり、
カウルメンバー部分のパネルの下側が奥に入っています。

DSCN1288.JPG
右側。鉄板を重ねて真鍮でロウ付けしてあります。

さぁ、どうしましょう‥(笑い)
見なかったことにして塗装する?
いえいえ、この状態でそんな事デキマセン!
溶接はズブの素人ですがやってやろうじゃないですかっっ。

DSCN1290.JPG
上の鉄板をはがしました。
よく見ると‥

DSCN1291.JPG
うへっ! 
まだ鉄板が重なってました。
もう、ディスクサンダーで切ってしまいます。
「とりゃ~!!」

DSCN1295.JPG
エグイことになってしまいました‥
元通りにできるのでしょうか‥
真鍮ロウ付けのラインがAピラーの根元まで延びていますねぇ~。

DSCN1296.JPG
数年前のリペアーはウレタンと大量のパテで成形してありました。
(このリペアーの方法は私も了承の上で施工してもらったものです。)
ピラーには鉄板が数枚重なっており、錆がひどいですが腐ってはいないようです。
後日、ピラー上面の鉄板のやせがひどいことに気づき、
3mmのフラットバーで切り継ぎしました。
3mmだと溶接は楽チンですね~。(2013/03/13)

DSCN1300.JPG
ウレタンとパテを取っ払うと購入時の姿になりました。
ヨーロッパでのレストアでこのような形にされていましたが、これは間違いです。

DSCN1301.JPG
重なっている鉄板を剥がしていきます。
手前のホイールハウジングを切り落とし、ますます不安に‥

DSCN1302.JPG
レインガーターにも腐りがあり、下から鉄板を当ててありました。
ピラーに開いている丸穴はラジオのアンテナ線を引き込む穴です。
またまた「とりゃ~~っ!!」

DSCN1304.JPG
こんなに切ってしまいました。 ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル‥

DSCN1305.JPG
レインガーターを1ミリのボンデ鋼板で作り、パネル同士をつき合わせ溶接しました。
ピラー下面にも溶接してあります。
溶接機は直流インバーターのImax120、電源は200V。
溶棒はゼロードの2.0ミリ。
その下のパネルも腐食と重ね鉄板があるので切り取ります。

DSCN1306.JPG
新しく作ったパネルを溶接。
ふぅ‥この部分はなんとか形になりました。

DSCN1307.JPG
ダッシュパネルの一部を溶接しました。

DSCN1308.JPG
まだまだ続きます!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。