SSブログ

苔・シダ採取 [アクアリウム]

先日、雨の降る中外出し、用を済ませると雨が止んでいました。
すぐ近くの山を見上げると日が差しています。
ちょっと山に行ってみるか‥
この地域にずっと住んでいますがあの山に入るのは初めて。

山道を登っていくとなんだかいい感じ♪

DSCN1002.JPG
おぉ‥
期待が膨らみます。
もっと上へ‥
革のブーツを気にしながら上ります。(この時の気分:苔>ブーツ)

良さそうな所がありました。

DSCN1003.JPG

DSCN1004.JPG

DSCN1005.JPG

DSCN1008.JPG
もう日が暮れそうです。
後日、時間に余裕を持って来よう‥

車を引き返し、山を下っていると
張り出した岩にちょっと違った雰囲気の植物があり、少しバック。

DSCN1010.JPG
コケシノブですねぇ。初めて見ました。

そして今日、朝から出かけました。

DSCN1011.JPG

DSCN1012.JPG
朝陽が木々の間から降り注いでいます。気持ちいいっ!

DSCN1013.JPG
この苔を少し採取し、まだ時間があるので遠出する事にしました。

気持ちよく走っていたのですが
以前から時々オルタネーター付近から聞こえていた異音が
連続した音になり、そしてしだいに大きくなり‥
様子をみようと路肩に停めたらエンスト。
キーを捻るとセルが回ろうとしても回れないような感じ。あらら‥

DSCN1015.jpg
こんな状態になってしまいました。はぁ‥

とりあえず家まで運んでもらい、appiaさんの指示どおりに
オルタネーターの取り付けボルトを緩めて
キーを捻るとエンジンがかかりました。
エンジンを止め、オルタネーターのプーリーを手で回してみると
ロックはしてないものの結構重たい。
他のプーリーは軽く回るのでやっぱりオルタネーターが怪しい。
と、いうことでappiaさんに部品を手配してもらいました。

しばらく足が無いので困った‥


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第2水槽 新しい仲間 [アクアリウム]

久しぶりにさかな捕りに出かけました。
どこか、今までに行ったことの無い方面へと思い‥
しかし、なかなか良さそうなところがありません。
ずいぶんと車を走らせました。
とある地方の田園地帯の水路で
バイクを停めてタモを持って何か捕っている人が‥
Uターンして近づき、ウィンドーを下げ、声をかけました。
 私:「何が捕れるんですか~?」
 彼:「ヘビです!」
 私:「へッ、ヘビぃ?」
 ‥‥‥‥
 私:(小声で)「がんばってください‥」
いろんな人がいるモンです。
またしばらく走り、良さそうな場所を発見。

DSCN0955.JPG
河川に水路が合流しているところです。
単純に合流しているのではなく、複雑な流れで変化があります。
水深は深くてもひざ上辺りまででウェーダーで入れそうですし
川底は石・砂が中心で水路側の泥がかぶっている様子も無く、
所々に水草が茂っています。
合流地点の下流側で砂が堆積している所を2・3回タモで掬うと
初ゲット! カマツカ君です。画像で見るよりもかわいい!
その後、周辺を一通りタモ入れし、カマツカ3匹とドンコを捕獲。

また別の場所を探していると今度は良さそうな水路が‥

DSCN0960.JPG

DSCN0959.JPG
水深はひざ下まで。底は砂泥。一部木杭で護岸されています。
ここではドジョウ、ドンコ、ヨシノボリ、タモロコ、オイカワ、カワムツ
ミナミヌマエビを捕獲しました。

その後、アナカリスやフサモが茂っている川を見つけ、
ミナミヌマエビ(青系)を大量に捕獲。

大満足の1日でした。

DSCN0968.JPG
カマツカ君

DSCN0967.JPG
ドンコ

DSCN0972.JPG
ヨシノボリ

DSCN0973.JPG
ドジョウ

DSCN0965.JPG
オイカワ・カワムツ・タモロコ

水あわせをして水槽に投入し、1日後‥

DSCN0978.JPG
カマツカ君

DSCN0982.JPG
タモロコ

DSCN0991.JPG
カワムツ

DSCN0995.JPG
オイカワ
1日経って色が鮮やかになったような気がします。

DSCN0996.JPG
ドンコ
「ナニ、ミテンダヨウ」

そして、ここからは紹介してなかった以前からの住人(住魚?)の‥

DSCN0988.JPG
フナ
量り売りのミナミヌマエビを買った時にオマケで入っていました。
ずっと猛スピードで泳ぎまくっています。疲れないのか?

DSCN0999.JPG
テナガエビ
これも上のフナと一緒に入っていました。
オカン水槽でホトケドジョウを食べちゃったので
ストック水槽に隔離していましたが1ヶ月ほど前にこの水槽へ。

第2水槽は一気に超過密状態になりました。(しかも肉食多し‥)



 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第2水槽 自作LED照明改 その2 [アクアリウム]

自作LED照明改造の続きです。

ガラスレンズの撤去やパワーLED・冷却ファンの追加など
本体の作業に加え、電源側にも手を入れました。
その理由は以前にも述べていました熱対策です。

DSCN0600.JPG
これは、これまでの電源ボックス。
使用中はかなりの高温になりました。
冷却ファンを設置する必要があるとしたまま放置していました。

DSCN0948.JPG
すると、こんな状態になってしまいました。
このドライバー、青色LEDに使用していたものですが
このまま使用するのもどうかと思い、
他製品に変更することにしました。

DSCN0949.JPG
今回、使用したLEDドライバー。
LEDを2個並列で使用。
小型なので照明本体の中に仕込みました。

DSCN0947.JPG
配線処理が非常に汚いですが見えないところなので‥
上記のLEDドライバーは回路がむき出しなので
保護のためにホットメルトで固めました。
もちろん、熱がこもらないように弱そうな所だけにしてあります。

DSCN0946.JPG
今回追加した6.7WパワーLEDには
ドライバーは使用せずに抵抗を使用しました。
熱対策のために冷却ファンのそばに設置してあります。
使用した抵抗は5W5Ω。電源は12VのACアダプターです。

DSCN0942.JPG
電源ボックスの使用はやめてヒートシンクに電源をまとめました。

DSCN0944.JPG
右側のドライバーは取り付け穴があるので
放熱シリコンを塗り、キャップボルトで固定しました。
左側のACアダプターは取り付け穴などないので
固まる放熱シリコンで固定しました。
画像には写っていませんがこれら以外に
12V2AのACアダプターを1個、コンセント側に使用しています。

DSCN0941.JPG
ヒートシンクのCチャン部分をレールにして
天井板に打ち込んだ2本のビスで吊り下げました。

使用中の電源の発熱の程度ですが
気温24度で31.7度でした。
電源ボックス使用時の温度は測っていませんが
触れると、「熱い!」と感じるぐらいでしたので
かなり改善できたのではないでしょうか。
今後は安心して使用できます。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。