SSブログ

まだまだ作りますぅ その3 [アクアリウム]

「まだまだ作りますぅ その1」で作った照明で
リフレクターとガラス製レンズの照射テストをしてみました。

DSCN0577.JPG
LEDはSHARP MINI ZENIGATA 3.6W 5000K
右がLEDのみ、左がLED+リフレクターです。

DSCN0578.JPG
ガラス製レンズを追加しました。
これなら照明を天井ぎりぎりに吊ればなんとかなりそうです。

DSCN0580.JPG
比較のために樹脂製レンズ+ホルダーも撮影しました。

LED+リフレクター+ガラス製レンズの組み合わせに決めたので
ヒートシンクにスター基盤固定用及びレンズ固定用ビス穴の
加工をしてアルミ角パイプで連結しました。
DSCN0595.JPG
長辺側の角パイプの中にケーブルを通しています。
フィンの間に見える黒いのが各LEDの配線です。

DSCN0594.JPG
ヒートシンクは確か台湾製だったと思います。
フライス加工をしてありますが
送りの方向に対してワークの固定方向を決めていなかったのか、
切削痕が縦のものと横のものがあります。
まあ、出来てしまえば気になりませんが。

DSCN0596.JPG
レンズのフランジに接着剤をぬり‥

DSCN0597.JPG
穴あけ加工したフラットバーにレンズの凸部をはめ込みます。

DSCN0598.JPG
こんな感じ。

DSCN0599.JPG
レンズの裏にリフレクターを接着し、キャップボルトで固定します。
ただ固定するだけならこんなにもボルトは要らないのですが
このほうがCOOLでしょ。(でもタップを切るのは大変でした。)

DSCN0600.JPG
LEDを駆動するドライバなどはコンテナボックスに一纏めです。
最初はドライバなどがぎりぎり入る大きさの
メタルボックスに入れていたのですが
あまりにぎゅうぎゅうだと熱的に問題がありそうなので
余裕のあるコンテナボックスに入れ替えました。
フタには穴を開けたほうがいいかも知れませんね。
後日、非常に高温になっているのに気づき、ふたを撤去しました。
コンテナボックスの側面に穴を開け、冷却ファンを設置したほうが
良さそうです。(2012/06/16訂正)

DSCN0603.JPG
水槽と照明の位置関係がわかります。
2列のものが真上から、1列の物が斜め上から照らします。
照明が出来たので陸上部分をトリミングしました。

DSCN0605.JPG
見上げるとこんなです。
消費電力は3.6W×24個+1W×12=98.4W(ドライバを除く)
以前は168Wだったので約70Wダウン。
あ、そうそう‥
冷却ファンを設置しているので若干消費電力が上がります。

DSCN0604.JPG
アップ。

DSCN0602.JPG
水槽両端のそれぞれ15センチほどが若干暗いですね。
1列の照明をもう少し手前に移動すれば
両端まで均等に光が届くのではないでしょうか。

「‥その1」の記事ではMINI ZENIGATA 5000Kの光が、
「LED照明にありがちな青みがかった感じは全く無く、
かといって電球色のように黄色っぽい感じもほとんど無く、
すっきりとした白です。6500Kにしなくて良かったかな。」
と書きましたが、今回作った照明の光を見てからだと
MINI ZENIGATA 5000K だけの場合の光が
ずいぶんと黄色く感じられるようになってしまいました。
「すっきりとした白です。」は訂正しなければいけませんね。

一応、照明は出来ましたが、水草が育たなければいけませんし、
これから様子見です。

第2水槽の照明は8割方出来ています。
もう少しなんですが、水草がどえらい事になってますので
早く完成させてこれまたトリミングしないといけません。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第1水槽リセット その後‥ [アクアリウム]

卓上ボール盤の改造後、
LED照明の自作は少しずつですが進んでいます。
で、これに集中してしまったために
水槽はどえらいことになってしまいました。

陸上部分がボーン!です。

DSCN0583.JPG

ほんで‥

DSCN0585.JPG

ほんでほんで‥

DSCN0584.JPG

ほんでほんでほんで‥

DSCN0592.JPG

こんな感じで見事に伸び放題。
陸上部分の植栽をしたのは3月31日だったので
約50日後という事になります。

DSCN0586.JPG

DSCN0587.JPG 

DSCN0589.JPG

DSCN0588.JPG 
シッポゴケはだんだんと萎縮してきました。
水中に沈めたのも同じ様な感じです。

DSCN0591.JPG 

LED照明が出来たらトリミングしようと思っていたのですが
けっこう時間がかかってしまっていてトリミング出来ずにいます。
早く照明を仕上げないと‥

と、いう事は第2水槽も‥


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

卓上ボール盤HDP-10Aの改造 [その他]

我が家にはD.I.Y用の工具が比較的多い方ではありますが
ボール盤は所有していませんでした。
単純な穴あけなら電ドリ・電ドラで事足りていましたから。
でも今回、自作LED照明のヒートシンクに垂直な止まり穴を
数多くあける必要があるために導入することにしました。
予算ももちろん選定条件ではありますが
小型軽量で簡単に移動できる事に重点を置きました。
いくつかの候補がありましたがその中でも割と評価の高い
HDP-10Aを選びました。

DSCN0565.JPG
HDP-10A 中間テーブルなしで重量7㎏とコンパクトです。

DSCN0566.JPG
ネットでは定格消費電力250/230W・定格電流2.6/2.3A・
ハイパワーモーターって記述がありますが、ほんまでっか?
モーターはミシン用のようです。

使用してみた感じですが
若干、芯振れがあるようです。
これはドリルチャックを日本製の精密ドリルチャックに交換すれば
解消できるでしょう。(ただし¥5000程しますが‥)
それからやはりトルクがありません。元々期待してませんでしたが。
しかし、そのままでは作業性が良くありませんし、
お蔵入りの可能性も出てきますので改造することにしました。
HDP-10Aは非常に高回転型です。
内蔵のスピコンで電気的に調節するのですが
最も低回転にしても3200rpmと早過ぎですし
その上トルクが全くありません。
ですのでまずはプーリーを追加して減速することにしました。
パーツ(プーリー・シャフト・ベアリング・カラー)を調達し、
フラットバーの切れ端を溶接してステーを作りました。

DSCN0571.JPG
購入したパーツ・自作ステー・キャップボルト。

DSCN0572.JPG
ステーの寸法は適当だったので
カバーに当たる分はカットしました。
チャックハンドルは磁石でひっつけています。

DSCN0573.JPG

DSCN0574.JPG
一応完成です。ずいぶんと扱いやすい回転数になりました。
ここからさらに回転を落とすには市販のスピコンを使用します。

DSCN0575.JPG

DSCN0576.JPG
サイリスタ電子帰還制御DCインバーター方式?だそうです。
日本特殊電子工業はググってもヒットしませんでしたが
アイウッドPS-1000がヒットしました。¥14800って、ほんま? 
これは以前にコーナンで買ったのですが
そんな値段なら買ってないはずです‥
性能ですが、低回転でも高トルクを出せるとされていますが
期待しすぎてはいけません。

完成後、モーターをパワーの有るものに交換しようと思い
ネット上で探してみたところ、国内では
YDK YM61R(定格入力120W 1.25A 出力60W)が
ありましたが、もっとパワーの有るのがないかとebayを見ると
125~100V 50/60Hz 150W 1.5A 8000rpm 1/10hpの
 モーターが出品されてました。
100Vで使用してもYDKよりはパワーがあるだろうし、
価格も即決で約¥4000なのでセカイモンで輸入しても
YDKとかわらないだろうと思い、落札しました。
その後、商品説明を繰り返し読んでいると、ん?
Motor runs counter clock wise.(反時計回り)
と書いてあるのに気付きました‥
さて、どうしましょうか‥


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

まだまだ作りますぅ その2 [アクアリウム]

続々と部品が送られて来ました。

DSCN0559.JPG
けっこうなボリュームです。

DSCN0562.JPG
SHARP MINI ZENIGATA 3.6W 5000K
OPTO SUPPLY LIMITED 1W 470nm

DSCN0561.JPG
定電流ドライバ。

DSCN0560.JPG
リフレクター(Ledil)・ガラス製レンズ・樹脂製レンズ。
予定ではリフレクター+ガラスレンズのつもりですが
ガラスレンズがいまいちだったら樹脂レンズを使います。
リフレクターはMOUSERで購入。4/25発注、5/1到着。
レンズはAliExpress.comで購入。4/23発注、5/3到着。
樹脂レンズのメーカーはそれぞれ違うメーカーですが
見た感じではホルダーの色以外は同じに見えます。
樹脂レンズは使わなかったらヤフオクに出品しようかな‥

DSCN0564.JPG
ヒートシンク。

早速、作業を始めます‥


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

まだまだ作りますぅ その1 [アクアリウム]

第1水槽のアクアテラリウム化が済み、一息ついていたのですが
前々から気になっていた事があり、試験的に材料を購入しました。

気になっていた事とは電気料金です。
アクアを始めて一気に跳ね上がりました。
普段、節電には気を使っていただけにびっくりしました。
そりゃそうです。水槽が5本ありますから。
照明だけでもかなりの消費量。
第1水槽168W!(LED24W)、第2水槽62.6W(LED47.6W)
おかん(母)水槽55W、ストック水槽20W。計305.6W。
むうぅ‥ やっぱり全LED化か‥
ゼンスイは安いけど色がなぁ‥
高いの買っても気に入らなかったら‥
それじゃあ作れ‥     と言うわけです。
自分で作れば気に入らないところがあっても
パーツ等を自由に入れ替え出来ますからね。
少々高くついても作る楽しみも買ってると思えば安いものでしょ。

まずはおかん水槽、ストック水槽、第2水槽濾過槽照明から。
パーツ類の写真はありません。勢いで作りました。                                                                                                                             

DSCN0527.JPG
おかん水槽・ストック水槽
全長308ミリ、消費電力14.4W(ドライバ含まず) 計28.8W。
集光レンズ複眼70度、リフレクターなし。

DSCN0526.JPG
第2水槽濾過槽照明
全長154ミリ(アーム含まず)、消費電力7.2W(ドライバ含まず)。
集光レンズ・リフレクターなし。

LEDの色温度は5000Kです。
LED照明にありがちな青みがかった感じは全く無く、
かといって電球色のように黄色っぽい感じもほとんど無く、
すっきりとした白です。6500Kにしなくて良かったかな。

旧消費電力90W→新消費電力36W
第2水槽濾過槽照明は意外と明るかったので
LED1灯3.6Wでも良かったかも。

手ごたえがあったので第1水槽と第2水槽の部品を手配しました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。