SSブログ

アルミ消失型鋳造をやってみた その2 [くるま]

前回、アルミ消失型鋳造はアルミ不足で失敗しましたが
手ごたえがあったので早速スタイロで型を2個作りました。

今度は前回の1回目と2回目の分量のアルミを
一度に溶かして鋳込む事にします。
「とりゃ~!」
溶けたアルミを流し込むとスタイロが溶けてガスが発生し、
ボンッ!
爆発して黒煙が上がりますが、ひるまずに鋳込み続けます。
大量のアルミを流し終え、ガス抜きのスタイロが溶けて
アルミが見えてくるはずなのですが‥ 
なぜか前回と同じような感じです。
しばらく様子を見ているとじんわりとスタイロが溶けてきます。
結局、少し溶けはしたのですがアルミは見えませんでした。
また失敗か? いや、あれだけの量のアルミを使えば‥
とりあえずある程度冷えるのを待って取り出しました。

DSCN1254.JPG
おおおぉ~!できてるんとちゃうか?
ガス抜きが2個ありませんがギリギリ鋳込めているようです。
しかし、2回分のアルミを鋳込んだはずなのになぜギリギリ?

ざっと砂を落としてサンダーでガス抜きと湯道を切断しました。

DSCN1255.JPG
フランジ部が… 工業製品なら超不良品ですね…
ここは厚みが薄く、なおかつ最後にアルミが供給されるのところなので
温度が下がってきれいに流れなかったようです。
型の向きを色々と試すことが出来ていれば…もう少しいいのが出来たかも。

DSCN1256.JPG
こっちは問題なし。

DSCN1257.JPG
アルミの流れが悪く、回り込んだ所がこのようになってます。

DSCN1259.JPG
内側から見るとこんな状態です。
貫通しているようなら表側にアルミパテを入れます。

ここからの作業は根気のいる仕事になります。
リューターやヤスリなどで形を整え、ひたすらひたすら磨きます。

そして‥

DSCN1260.JPG

DSCN1261.JPG

DSCN1262.JPG

DSCN1263.JPG

DSCN1264.JPG

デキマシタ!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。