SSブログ

やりたいことがいっぱいあって困ります‥その5 [くるま]

コンプレッサーの騒音はずいぶん改善できましたが
ドアからの音漏れが少し気になります。
やっぱり遮音シートを併用したほうが良さそうです。

とりあえずコンプレッサーが使えるようになり、次は‥

そう、お約束のアレです、アレ。

サンドブラスト。

これも作っちゃいましょう!

DSCN0784_01.JPG
端材のコンパネを使用します。角材も端材です。

DSCN0785_01.JPG
箱にします。

DSCN0791_01.JPG
箱の内側が研磨材で削れないようにゴムシートを貼り付けました。
ゴムシートのホームセンター価格は¥1480/1mと、高いので
買うのを止めて物置にあった端切れを使用します。
画像ではわかりませんが継ぎ接ぎです。
グローブの固定にはプラ植木鉢をカットして使用します。
ふちにビス止めするのでリブのある物を選びました。

DSCN0792_01.JPG
本体をシルバーグレーで塗装してからグローブを固定。
グローブはストレートで¥1980。

DSCN0793_01.JPG
こんな感じ。リブのそばでビス止め。

DSCN0794_01.JPG
のぞき窓のガラスは第2水槽のガラス蓋をカットしたのを使います。
30年モノのタイルカッターを使用。

DSCN0795_01.JPG
サンドブラストキャビネットの脚にはガレージから取り払った柱を、
棚受けにはL型鋼(これも端材)を使用し、溶接します。

DSCN0799_01.JPG
ホッパーは3×6のカラートタンを使用して作りました。
接合はハンダ付けです。
金属加工用ヤニなしハンダが途中で無くなってしまい、
買いに行くのが面倒なので電気配線用ヤニ入りハンダを使用。
フラックスも併用したからか、ちゃんとハンダ付け出来ました。
排出口は、ニップルと穴あけしたフラットバーを溶接して
ホッパーにボルト止めしました。

DSCN0800_01.JPG
キャビネットの完成(ほぼ)です。
照明はオカン水槽から取り外した蛍光灯。役に立ちました。

DSCN0801_01.JPG
大物を入れ易いようにガバッと開くようにしてみました。

DSCN0802_01.JPG
ハンドルを持って引き上げます。

DSCN0815_01.JPG
キャビネット内には100均のバーベキュー用金網を3枚使用。
さすが100均。グニャグニャです。
物を置いたら重量で曲がって落ちてしまうので
両端の2枚は3辺をキャビネットに固定しました。

DSCN0816_01.JPG
真ん中の1枚はメンテ用にビニタイで留めて可動式にしました。

上の画像に写っているノズルは直圧式の物です。
なので、直圧式の圧力容器も作ります。自作のパターンとしては
消火器・塩ビパイプ・ペットボトル等が使われているようです。
私は塩ビパイプでやってみます。

DSCN0804_01.JPG
塩ビパイプはVU100(使用圧力:0.6Mpa以内)を使用。
上下のバルブは1/2、右上のバルブは1/4を使用。
配管にエアーホースを使用しないで組み立てるために
本体をうまく組み立てられるか心配でしたが
なんとか出来ました。

DSCN0806_01.JPG
圧力容器が出来たら次はサイクロン集塵装置です。
本体は圧力容器と同じくVU100を使用。
インクリーザーにインレットの穴をあけて角度を整えます。

DSCN0807_01.JPG
作ったサイクロン集塵装置のパーツ。
右がゴミ受け。真ん中が本体。左がアウトレット。上がインレット。
本体が直管のままでもサイクロンになるらしいけど‥

DSCN0808_01.JPG
ふと、棚を見るとコーンになりそうな形状の物がありました。
以前にSAAB96のチャンバーを自作したのですが
あまりにも溶接がヘタクソで排気漏れがあり、
廃棄しようと思っていた物です。

DSCN0809_01.JPG
ぶった切りました。真ん中のを使います。

DSCN0810_01.JPG
本体に抽入したところ。

DSCN0813_01.JPG
キャビネットに圧力容器とサイクロン集塵装置を取り付け、
キャビネット」と同色で塗装しました。
完成です。

試運転はまだです。うまくいきますように‥


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やりたいことがいっぱいあって困ります‥その4 [くるま]

コンプレッサー室の続きです。
天井が出来たので次はドアを作ります。

DSCN0772_01.JPG
コンパネに角材をビス止めします。

DSCN0773_01.JPG
50ミリのロックウールを仕込みました。

DSCN0774_01.JPG
ロックウールを二重に仕込みました。
今回は遮音シートを施工しませんが、
完成後に騒音の漏れが大きかったら施工するかも知れません。
角材は90ミリなのでロックウールが10ミリはみ出ていますが
このあと、コンパネをビス止めすればうまく収まるはずです。

DSCN0775_01.JPG
ドアが結構な重量になったので
しっかりと取り付けしました。
この後、戸当りとパッキンを取り付けます。

DSCN0776_01.JPG
戸当りを取り付けたら給気口のサイレンサーを作ります。
空気の通り道がクネクネ曲がるように
角材を接着剤で貼り付けます。この時、通り道の幅が
均等にならないように不規則にします。
その後、ニードルフェルトを貼り付けます。

DSCN0777_01.JPG
ニードルフェルトを貼ったコンパネでふたをします。
もちろん空気の出口は穴あけしてます。

DSCN0778_01.JPG
同じように排気口側もサイレンサーを作りました。
吸気口は下側、排気口は上側にあります。

DSCN0779_01.JPG
当初は塗装するつもりでしたが
このままでも良いような気がしてきました。

DSCN0811_01.JPG
小屋の屋根が出来たので
ガレージの引き戸・壁パネル・柱2本を取り払いました。
これで行き来がしやすくなります。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。