SSブログ

ブロック・側溝 [くるま]

いよいよブロックの作業です。
2日間でどれだけできるでしょうか。

DSCN2562.JPG
型枠を外し、夜中に降った雨の水溜りを取り除きます。

DSCN2563.JPG
ブロックの天端高を決めて水糸を張ります。

DSCN2564.JPG
モルタルを捨てコンの上に置いていきます。

DSCN2565.JPG
水糸をガイドにしてブロックを置いていきます。

DSCN2566.JPG
まあまあでしょうか・・・

DSCN2567.JPG
継ぎ目にモルタルを詰め、鉄筋を使って目地を仕上げます。

DSCN2569.JPG
少し時間が経ってブロックが動かなくなったので
本来なら次の作業まで数日空けるのを
ちょっと無理してその日のうちにやってしまいます。
駐車場側にコンクリートを流し込みます。
ブロックが動いてしまわないように慎重に・・・

DSCN2570.JPG
土曜日は早目に終わることができました。

DSCN2571.JPG
日曜日の朝、夜中の雨が駐車場側の低い所に溜まっています。

DSCN2572.JPG
この水溜りができてしまうのはもちろん分かっていた事で、
コンクリートの硬化後に一番低い所のブロックに横穴を開けて
ブロックの向こう側の側溝に水が流れるようにするつもりでした。
でも良く考えてみると、
屋根をするとはいえ、以前に施工したU字溝のすぐ手前に降った雨は
ここまで流れてこないといけないわけで、
結局、駐車場は水浸しになってしまいます。

DSCN2573.JPG
それでは具合が悪いので急遽、方針を変更しました。
昨日施工したコンクリートなら人力でなんとかなるだろうと
ツルハシの先が平たいやつ(名前が分からない)で
ブロックに当てないように慎重にコンクリートをはつりました。

DSCN2574.JPG
はつった所に逆に勾配をつけるために水糸を張ります。

DSCN2577.JPG
水糸をガイドにしてコンクリートを流して仕上げます。
これなら手前側で降った雨は奥に流れずに手前から側溝に流れるはずです。

DSCN2578.JPG
その後、側溝を仕上げました。

これで地面の作業はとりあえず終了しました。
来週からは屋根の作業です。
単管を使います。

夜になり、雨が降りました。
水の流れが考えたとおりになっていたので安心しました。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。