SSブログ

第2水槽 実は‥ [アクアリウム]

第2水槽の照明が出来上がりました。
LED素子の銘柄や使用数は第1水槽と同じなのですが
ボディーは二分割ではなく一体型にしました。消費電力は
98.4W+10.8W(冷却ファン3基)=109.2W(ドライバ除く)。
これまではゼンスイLED×2の47.6Wでしたので
2倍以上になってしまいました。
各水槽の消費電力をトータルで見ると
305.6Wから257.2Wとなり、約50Wの省エネになりました。
50W‥

照明が出来たので設置と同時にトリミングしました。が、
実は第1水槽のリセット・アクアテラリウム化の直後に
大幅な変更をしておりまして、以前とずいぶん違ってます。
その変化の様子を‥

DSCN0122.JPG
2月末。これは記事にしていました。

DSCN0403.JPG
3月末。アクアテラリウムに。
流木は永源寺ダムに貰いに行きました。
(事前に管理事務所へ問い合わせの必要があります。)
流木に巻きつけているのはクラマゴケ。
以前に投入した物は根が少なくなって浮きかけていて
水中育成には向いていないように思いましたが
確認のためにもう一度水中に投入してみました。

DSCN0421.JPG
第1水槽から引っ越してきたギギ。この時、体長10~12センチ。
去年の11月に和歌山県で捕りました。

DSCN0554.JPG
4月末。
陸上の植物が生い茂ってきたので照明をワイヤーで吊りました。

DSCN0550.JPG
クラマゴケはやっぱり根が少なくなり、浮きかけてきました。
このあと全て浮いてしまいました。水中化は失敗です。

DSCN0551.JPG
水面直下にこんなシダが出現しました。

DSCN0611.JPG
5月末。LED照明を自作している頃。
見事にモッサモサです。
水中のセリが水上葉を出し、照明のはるか上まで伸びました。
水草が水中の養分を吸収する量が多くなったせいなのか
ガラス一面の緑色のコケや岩にあった黒髭ゴケが
見事になくなりました。この現象、本当だったんですね。

DSCN0620.JPG
6月になり、とりあえず照明が形になったので設置しました。
設置位置は天井ギリギリ。

6月半ば。ここでやっとトリミングです。
新たに水草を追加し、はげはげになった流木に
ジャイアント南米ウィローモスを巻きつけました。
そして、底床を入れ替えました。

DSCN0666.JPG
照明の設置位置を下げました。水面から60センチ。
両端が少し暗いですね。でも、これで行きます。

DSCN0667.JPG

DSCN0672.JPG
4月末に出現したシダはこうなりました。

DSCN0673.JPG
新たに追加した水草。ボルビティス・ヒュディロティ。
半透明で綺麗。人気があるのが良くわかります。

DSCN0675.JPG
今回、入れ替えた底床。
これまでの底床はLeaf Corpのspring water(湧水の砂)で、
黄色味が強くて気に入らなかったのです。
アクア用ではなかなか良いのが無く、そこで目を付けたのが
ロイヤルホームセンターで販売しているロイヤルバリューの
ガーデニング用「川砂」。10リットルで約¥400と激安! 
ただし、激しく汚れているので何度も洗わなくてはいけません。
川砂なのでおそらく水質に影響は少ないだろうと
水質を測らずに50リットル追加購入しました。
この砂、ふるいに通さずに使用しています。
粒子感、色目、共に自然で抜群に良いです!
(画像の大きめの石は含まれていません。)

DSCN0664.JPG
ギギ。ずいぶん大きくなり現在16センチ。
100匹以上いたメダカが6匹になったのは彼(彼女)のせいです‥

DSCN0665.JPG
カワイイ顔してるんですけどねぇ。

LED照明の自作は一先ず完成とします。
参考にさせて頂いたのはSantaMarta-Eijiさんの
アクアリウムサイト「1.023world」のブログ「結果 Oh! Life」。
初心者の私でもなんとか完成させることが出来ました!
楽しかったです。ありがとうございました。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。