SSブログ

第1水槽リセット・アクアテラリウムへ その3 [アクアリウム]

前回、第1水槽の水上部分の苔が乾燥気味であると書きましたが
このまま放っておけないので対策をとる事にしました。

とりあえず流用可能か確認するためにホームセンターで
タカギのガーデンクーラー・スターターキットを購入。
吊り下げ式に改造した照明にノズルを取り付けて
ホースを蛇口にセットし、カランを回しました。
ムムムッ! 思った以上の水量!
霧が水槽内に留まらず周囲に飛散して壁や床が濡れました。
取付け位置や個数を色々試しましたがちょっと工夫が必要です。

浄水器の配管を分岐する方法では消費水量が多く、
フィルターの寿命を早めてしまいます。
また、飼育水を苔に噴霧するのであれば飼育水の浄化に
なりますがそれが浄水の噴霧では飼育水の浄化にはなりません。
ですので浄水の利用をやめて飼育水を噴霧する事にしました。

水道並の水圧が必要なら浄水器の加圧ポンプが使えるのでは?
加圧ポンプのみで飼育水を吸い上げて噴霧できるのか?
検索してみるとビバリウム用のミスティングシステムとして
加圧ポンプと水中ポンプをセットにした物が販売されており、
この組み合わせで行けば飼育水を噴霧する事は可能でしょう‥
水中ポンプは先日投入済みなので加圧ポンプのみ購入。ポチッ。
それにしてもこの手の商品ってお高いですなぁ‥

また、霧が水槽の周囲に飛散するのを軽減するために
アクリル製の囲いを設置します。
ポンプの稼動はタイマーをセットし、1日14回、噴霧時間を
1分程度にすれば床が濡れないのではないでしょうか。

早速、作業に取り掛かります‥ 
                                                                    

で、で、出来てしまっています‥
DSCN0483.JPG

DSCN0477.JPG
噴霧中。

DSCN0481.JPG
噴霧ノズル。

DSCN0482.JPG
加圧ポンプ。

DSCN0485.JPG
先日投入した水中ポンプの配管は加圧ポンプへ。
コの字型だった分水管は場所をとるので直管に作り直しました。

DSCN0488.JPG
滝の配管も変更。

DSCN0487.JPG
大岩裏の水中ポンプの配管を分岐して一方を分水管へ。
自作ディフューザーは撤去。
水中ポンプの取水口にスポンジフィルターを取り付けて
分水管のコックにゴミが詰まるのを防止。
もちろん加圧ポンプ用の水中ポンプも同じようにしています。
後日、スポンジフィルターでは細かいゴミをキャッチできず
噴霧ノズルを詰まらせました。頻繁に起きるノズルの詰まりや
加圧ポンプに飼育水を通すことで起きるかも知れないトラブル、
また、噴霧時間が短時間なので浄水フィルターの劣化を極端に
早めることは無いだろう、という事を考慮すれば当初の計画通り
浄水を噴霧したほうが良いという結論に至り、改良しました。
ただ、浄水器の配管を分岐するのではなく、ビバリウムの
ミスティングシステムのようにタンクに貯水し、水中ポンプで
加圧ポンプに送水します。
これなら自作した常時自動給水のタンクがそのまま使えます。
(2012/06/16 訂正)

アクリル製の囲いは一面ずつ取り外せるようになっています。

DSCN0486.JPG
滝の流れも少し変更。

DSCN0490.JPG
滝つぼ付近。

DSCN0478.JPG
雑草の水中化は失敗。クリプトを植えました。

DSCN0480.JPG
臆病なツチフキ君。なかなか表に出てきません。
見た目はドンくさそうですが意外と機敏な動きをします。

DSCN0489.JPG

DSCN0499.JPG

DSCN0502.JPG

噴霧システムは一応完成しましたがまだまだ調整が必要です。

第1水槽・アクアテラリウムはひとまず完成でしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。